ワームの特徴はどれか?

情報技術に関する次のア~オの記述のうち、妥当なものの組合せはどれか。

ア.ワームとはアプリケーションの開発時に発生したプログラムのミスが原因で起きる不具合のことをいう。
イ.DNSとはDigital Network Solutionの略であり、コンピュータ・ネットワークにおいてセキュリティを確保するための国際的に標準化された仕組みである。
ウ.クッキー(cookie)とは、ブラウザにデータとして蓄積されている閲覧先リストを指す。ウェブ・サーバーとブラウザ間でやり取りされる通信プロトコルの一種でもあるが、一般的には、利用者がどのようなサイトを訪れたかに関する情報をいう。
エ.トロイの木馬とは、トロイ戦争で木馬の中に兵を潜ませた逸話に摸した手法である。ウイルスをユーザーに気付かれずにメールに添付したりソフトウェアに潜ませたりして感染させる。
オ.ホストとは、コンピュータOSにおいて管理者権限を持つ者を指す用語である。システムを中心的に操作する者という意味で名付けられた。

  1. ア・イ
  2. ア・オ
  3. イ・エ
  4. ウ・エ
  5. ウ・オ

>解答と解説はこちら


【答え】:4

【解説】

ア.ワームとはアプリケーションの開発時に発生したプログラムのミスが原因で起きる不具合のことをいう。

ア・・・妥当ではない
まず、「マルウェア」を解説します。
マルウェアとは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコード(データファイル等)の総称です。「ウイルス」や「ワーム」「トロイの木馬」などが含まれます。

それぞれの違いは下記の通りです!

存在の仕方自己増殖
ウィルス他のファイルに寄生 する
ワーム単体で存在できる する
トロイの木馬無害になりすます しない

ワーム」とは、感染対象を必要としておらず(他のファイルに寄生することなく)、パソコンに侵入すると、システムの脆弱性を攻撃しながら、システムやネットワークの性能を劣化させたり、コンピュータ内のファイルを削除するなどの破壊活動を行ったり、別のコンピュータへ侵入するといった活動を行います。

イ.DNSとはDigital Network Solutionの略であり、コンピュータ・ネットワークにおいてセキュリティを確保するための国際的に標準化された仕組みである。

イ・・・妥当ではない
DNSとは、「Domain Name System(ドメイン・ネーム・システム)の略です。
例えば、弊社のホームページのドメイン名は「gyosyo.info」です。
この「ドメイン名」を「IPアドレス」に変換する仕組みが、DNSです。
「ドメイン名」は、英語などで表されますが、「IPアドレス」は、数字のみで表されます。
つまり、「英語等の表示」を「数字」に変換する仕組みがDNSです。

ウ.クッキー(cookie)とは、ブラウザにデータとして蓄積されている閲覧先リストを指す。ウェブ・サーバーとブラウザ間でやり取りされる通信プロトコルの一種でもあるが、一般的には、利用者がどのようなサイトを訪れたかに関する情報をいう。

ウ・・・妥当
ブラウザとは、Googleクロームサファリインターネットエクスプローラーなど、インタネット(ホームページ等)の情報を見るときに立ち上げるソフトを言います。
そして、何かを調べる場合、検索をします。
例えば、「〇〇行政書士事務所」を検索すると、あなたのパソコンAから、「〇〇行政書士事務所」のホームページのデータを格納しているサーバー(データの貯蔵庫)に対して、ホームページの情報をください!と要求します。
それに応じて、サーバーからAに対して、「〇〇行政書士事務所」のホームページデータが送信され、Aには、「〇〇行政書士事務所」のホームページが表示されます。
そして、サーバーは、「〇〇行政書士事務所」のホームページデータと一緒に「クッキー」も送ります。
次回、Aからサーバーに「〇〇行政書士事務所」のホームページデータの閲覧の要求(検索)があると、クッキーも一緒に送られてきて、
サーバー側としては、以前訪問してくれたことが分かるわけです。
そうすることで、サーバー側は、1回来てくれた閲覧者ということが分かるわけです。
さらに、クッキーを送ると、これで2回来てことを示すクッキーをAに対して、送ります。

エ.トロイの木馬とは、トロイ戦争で木馬の中に兵を潜ませた逸話に摸した手法である。ウイルスをユーザーに気付かれずにメールに添付したりソフトウェアに潜ませたりして感染させる。

エ・・・妥当
トロイの木馬」は、一見無害なファイルやプログラムに偽装した上でコンピューターに侵入したあと悪意のある振る舞いをするものを指すことが多いです。
そのため、ユーザー側は攻撃を受けていることに気づきにくいのも特徴です。
それ以外にも、ユーザーに気付かれずにメールに添付したりソフトウェアに潜ませたりして感染させることもあります。「トロイの木馬」由来は、ギリシア神話におけるトロイ戦争で、木馬の中に兵を潜ませて攻撃をする逸話から来ています。

オ.ホストとは、コンピュータOSにおいて管理者権限を持つ者を指す用語である。システムを中心的に操作する者という意味で名付けられた。

オ・・・妥当ではない
ホスト(ホストコンピュータ)は、サーバーの役割をするコンピュータのことです。
例えば、あなたがホームページを作成したとします。
その場合、ホームページのデータは、レンタルサーバー会社が持つサーバー(コンピュータ)に保存されます。
そして、閲覧者が検索をして、あなたのホームページをクリックすると、
上記サーバーの情報が、閲覧者に提供されて、閲覧者は、あなたのホームページの内容を見ることができます。
この場合、レンタルサーバー会社が持つサーバが「ホスト」です。ちなみに、コンピュータOSにおいて管理者権限を持つ者(パソコンを操作する人)を「アドミニストレーター」といいます。

平成29年度(2017年度)|行政書士試験の問題と解説

問1基礎法学 問31民法:物権
問2基礎法学 問32民法:債権
問3人権 問33民法:債権
問4経済的自由 問34民法:債権
問5内閣 問35民法:親族
問6財政 問36商法
問7憲法の概念 問37会社法
問8取消しと撤回 問38会社法
問9無効な行政行為 問39会社法
問10執行罰 問40会社法
問11行政手続法 問41憲法
問12行政手続法 問42行政法
問13行政手続法 問43行政法
問14行政不服審査法 問44行政法・40字
問15行政不服審査法 問45民法・40字
問16行政不服審査法 問46民法・40字
問17行政事件訴訟法 問47一般知識・政治
問18行政事件訴訟法 問48一般知識・社会
問19行政事件訴訟法 問49一般知識・政治
問20国家賠償法 問50一般知識・経済
問21国家賠償法 問51一般知識・社会
問22地方自治法 問52一般知識・社会
問23地方自治法 問53一般知識・社会
問24地方自治法 問54一般知識・情報通信
問25行政法の判例 問55一般知識・その他
問26行政不服審査法 問56一般知識・情報通信
問27民法:総則 問57一般知識・個人情報保護
問28民法:総則 問58著作権の関係上省略
問29民法:物権 問59著作権の関係上省略
問30民法:総則 問60著作権の関係上省略
ワームの特徴はどれか?

ワームの特徴は?

ワームの最大の特徴は、自分自身で複製できる「自己複製能力」を持つことと、単独で活動しながら感染が拡大できることです。 ワームは宿主を必要とせず、単体で活動し他のデバイスに寄生するなど、とても高い感染力を持ちます。 一方、ウイルスにも自己複製能力はありますが、宿主が必要で単体の活動はできません。

ワームの例は?

多くの被害をもたらしたワームの例.
LOVELETER(2000年).
Sobig(2003年).
MyDoom(2004年).
Conficker(2008年).
Emotet(2014年).
WannaCry(2017年).

ワームウイルスの症状は?

1. ワームウィルスに感染した時の症状 OSをアップデートしているのではないのか、と言うくらいに遅くなります。 それに加えインターネットの通信速度も遅くなり、場合によってはページを表示するのに何分もかかってしまいます。 さらに勝手にウィルス付きのメールを不特定多数に送信してしまうことも。

ワームの目的は?

ワームとは何か 自分で自分の複製(=自己増殖)をする機能を持つことで、ネットワークを介して拡散することを目的としたプログラムのことをいいます。 ウイルスと混同されがちですが、異なる点として宿主となるファイルを必要としないことが挙げられます。