咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

日本人の食べ方が汚い?

咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

最近では「ヌーハラ」として有名になってきた話ですが、実は日本人がごく普通にやっているラーメンの食べ方は、海外の人達からはとても考えられないような食べ方だと言います。

日本ではテレビでフードコメンテーターなどが、美味しそうにラーメンをすすってグルメの紹介をしている姿をよく見かけます。そのため、日本のラーメンはずるずると音を出しながら食べるのが普通なんだとほとんどの人が思っているのではないでしょうか。

しかし、もしそう思っている方がいたら、海外に行った際には必ず気をつけて下さい!

もし、海外でできた友達とラーメンを出す日本食レストランなどに行き、ずずずっと音を出してしまったら「アウト」です。正直それを良く思う外国の人はいないと思って下さい。

自分は日本人だし、ラーメンは日本の食べ物だし、これが日本では普通なんだから良いんだ。と思うのですが、そこはぐっと我慢をして周りの食べ方を参考にして下さい。

あなたがそう思っていても、世界中の人々はそのラーメンのすする音を良く思うことはありません。中国人がクチャクチャと食べるのを日本人が不快に思うように、日本人以外は日本人のラーメンの食べ方を良いとは思っていないのです。

日本人は変なものを食べている?

咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

2つ目は納豆です。こちらも日本人なら食べたことがない人はいないほどの有名な国民的な食品です。ホカホカの白いご飯に納豆をかけて食べる事は、想像しただけでよだれが出てきてしまうほど、多くの日本人が愛している食品です。

しかし、ここでも海外から観ると、日本人は汚い、マナーが悪いと思われてしまうのです。その理由として、

・納豆の匂いが臭い
・納豆がネバネバしている
・納豆を食べる時の音が汚い

と言った事柄が挙げられます。

日本人からしたら、ごく普通の日常生活で納豆を食べているため何も思わないのですが、海外の人からしたら「なんだこの気持ちの悪い食べ物は」と思うわけで、中々納豆を大好きと言うような外国人と出会ったことがありません。

その事から海外では日本人は変なものを毎日食べている、しかも食べる時はやはり汚い音を出していると、汚いイメージを持たれがちになってしまうのです。

日本食の紹介映像が汚い?

咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

そして、こちらも日本人が汚いと思われている主な理由の一つです。

日本食(特に和食)が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された事もあり、海外での日本食の紹介がより多くされる事になりました。そのため、世界中で日本食の紹介がされ、それと同時に日本人の食べ方も紹介されるわけです。

上でも紹介した通り、日本人は気にしていなくても、海外の人たちは日本人がラーメンなどをずるずるとすすって食べるのを汚いと思っています。そんな映像が流れるわけですから、これも日本人が汚いと思われる理由の一つです。

おまけに鼻まですするから汚い?

咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

もはや食べ物ですらありませんが、ついでにお伝えしておきます。日本人が鼻をすする音も西洋人から見たら不快に思われています。

こちらは本当に西洋人とアジアの文化の違いですが、西洋人は鼻をすすらずしっかりと鼻をかむ方が良いとされています。

逆に、日本人などは公衆の場で鼻をかむのは礼儀がなっていないと思いがちで、鼻をかむのを我慢し鼻をすすっている事が多いです。これが原因で日本人は海外で不快に思われている事がよくあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?中国人の食べ方が1番汚いと思う日本人の反面、世界では食べ方が汚い国は日本人だと実際に思われてしまっています。

「そんなはずはない!自分は大丈夫だ!」と思っていても、ここまで世界の認識が浸透してしまった今、なかなか国を挙げてイメージを変えるは難しいです。

ただ、実際に留学に行って、自分が汚いと思われるのは絶対に避けたいところです。

そのため、あなたも留学に行った際に、ラーメンをすすらず、ずるずると音を出さずに食べるなどちょっとした工夫をして「食べ方が汚い国は日本だ」というイメージを、皆さん一人一人の力で変えていければと思います。

出っ歯で咀嚼音がする場合は奥歯でしっかり噛みましょう

咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

食事をするとき人によって癖がありますが、出っ歯による咀嚼音に悩んでいるのなら口に食べ物を少しずつ入れるようにして、奥歯でしっかり噛むようにしましょう。

たくさんの量を一度に口の中に入れると口を閉じて噛むことが難しくなるので、咀嚼音が出やすくなります。

また、食べ物を奥歯で噛めるように口の奥に持っていくことも大切です。

口の中でも浅いところで噛んでいると音は出やすいです。

咀嚼音は周りにも不快感を与えてしまうので、出っ歯の人は特に注意したい点となるでしょう。

目次

  • 出っ歯による咀嚼音は自然と口が開いてしまっていることが関係しています
  • 出っ歯を改善すると咀嚼音はなくなります
  • 食べている時にも咀嚼音に注意してみましょう
  • (まとめ)出っ歯が原因の咀嚼音、その解消とは?

出っ歯による咀嚼音は自然と口が開いてしまっていることが関係しています

出っ歯の人は鼻呼吸ではなく口呼吸になっていることが多いです。

前歯が出ていることでうまく口を閉じられず、そのまま開けっ放しになってしまいます。

この口呼吸は何もしていない時だけでなく、食事をしている時にも影響してきます。

食事では口に食べ物を入れて噛もうとしたときに、自然と口が開いてしまいます。

この気づかないうちに口が開いてしまうのが問題です。

一人で食事をしているときには気づくことができず、誰かと食事をした時には相手から直接指摘はされないものの気づかれていることが多いでしょう。

これでは一緒に食事をする人が不快に感じてしまうので出っ歯の人は咀嚼音が出ていないか気をつけておかないといけないのです。

自分でも無意識のうちに癖となって咀嚼音が出ている可能性があるということを知っておきましょう。

そして、咀嚼音を改善できるように対策を行っていきましょう。

出っ歯を改善すると咀嚼音はなくなります

咀嚼音 口を閉じても 気持ち悪い

出っ歯だと口呼吸になるために食事の時にも自然と口が開いてしまい咀嚼音が目立つようになります。

そこで、咀嚼音を解消するためには主な原因となっている出っ歯を改善することから始めましょう。

出っ歯は歯科などの専門医を尋ねて矯正を利用して治していく方法が効率的です。

しかし、治療には費用もそれなりにかかりますし期間も必要とします。

今では便利な矯正器具も登場して昔よりも短期間に出っ歯をきれいに治すことができるようになりました。

また、日常生活を送るにあたり、自分で注意しながら過ごすことで出っ歯を悪化させずに済みます。

そのためには、まず鼻呼吸を心がけてみましょう。

自分で常に意識しておかないと気がついたら口呼吸になっているということもありますが、鼻呼吸に変えることは大切です。

口呼吸から鼻呼吸に変えるためには舌回し運動が効果的とも言われているので、矯正の他にも呼吸法を改善してみましょう。

鼻呼吸に変えることができると出っ歯はこれ以上ひどくなることはないでしょう。

食べている時にも咀嚼音に注意してみましょう

咀嚼音は食べている時にしか発生しません。

そして、食事をしている時は食べることに集中しているので自分の咀嚼音には気づかないこともあります。

そこで、食事の時に自分から咀嚼音が出ていないか確認しながら、咀嚼音を出さないような食べ方をしてみましょう。

そのポイントを以下にまとめたいと思います。

  • 鼻が詰まっている時は食事の前に鼻をかんですっきりさせておく
  • 背筋を伸ばして良い姿勢で食事をする
  • 口に入れる食べ物の量は自然と口が閉じられるくらいにとどめておく
  • 食べ物を口に入れたら奥歯の方へ食べ物を持っていき、ゆっくり噛む
  • 一口を飲み込むまでは口を開けない、食べ物を追加しない

この5つの点を意識するだけでも咀嚼音は改善できます。

今出っ歯で悩んでいる人は咀嚼音が出てしまっているかもしれないので、こういった点に注意して食事をしてみましょう。

慣れるまでは時間がかかりますが、咀嚼音がなくなるだけでも快適に食事ができるでしょう。

(まとめ)出っ歯が原因の咀嚼音、その解消とは?

1.出っ歯で咀嚼音がする場合は奥歯でしっかり噛みましょう

出っ歯で咀嚼音が気になるのは、奥歯できちんと噛めていないことや口に食べ物を入れ過ぎていることが考えられます。

口を閉じていても出っ歯であるがために咀嚼音が出る場合もあります。

急いで食べずに時間をかけて音が出ないように意識しましょう。

2.出っ歯による咀嚼音は自然と口が開いてしまっていることが関係しています

出っ歯の人は口呼吸になっていることが多いので、口を開けたまま食事をしていることもあります。

食事の時の咀嚼音は自分では癖になっていて気づかないこともありますが、周りには不快感を与えてしまいます。

3.出っ歯を改善すると咀嚼音はなくなります

出っ歯による咀嚼音は口が開いてしまうために起こってしまいます。

そこで、矯正に頼るだけでなく、口呼吸から鼻呼吸に改善することも重要です。

無意識にしている呼吸が、出っ歯の人は口呼吸になりやすいです。

4.食べている時にも咀嚼音に注意してみましょう

出っ歯による咀嚼音は食事の時に対策を行うことだけでも改善できます。

鼻の通りを良くしたり食べる量を少なめにしたり、奥歯で噛むようにするなどの対策をとってみましょう。

  • 歯並びでお悩みの方へ
  • 大人の矯正歯科・歯列(歯並び)矯正の種類と費用について

咀嚼音 なぜ不快?

(1)不快に感じる音なんといっても、クチャラーが嫌がられる最大の理由は音にあります。 人の咀嚼音が苦手な人はとても多く、クチャクチャと音を立てて食事をする人がいると、その音が耳について料理を味わうどころではなくなってしまうのです。 また、人間が不快に思う雑音というのは、不規則で高さが一定でない音です。

クチャラー なぜ気づかない?

クチャラーの人は自分の出すクチャクチャという音を意識していません。 反対に、クチャラーを不快に思っている人は、その音を意識し始めるともう意識せずにはいられなくなってしまいます。 そのために、自分は気になってしかたないのにクチャラー本人はまったく気づいていない、という状況になってしまうのです。

咀嚼音の治し方は?

食べている時にも咀嚼音に注意してみましょう.
鼻が詰まっている時は食事の前に鼻をかんですっきりさせておく.
背筋を伸ばして良い姿勢で食事をする.
口に入れる食べ物の量は自然と口が閉じられるくらいにとどめておく.
食べ物を口に入れたら奥歯の方へ食べ物を持っていき、ゆっくり噛む.
一口を飲み込むまでは口を開けない、食べ物を追加しない.

くちゃくちゃ音の原因は?

口の周りには口輪筋という筋肉がありますが、こちらの力が弱い方は食事中口呼吸になりやすく、口が開いている状態で咀嚼するため、が鳴りやすくなります。 また、舌の筋肉が弱い方は、舌で口内に食べ物を運ぶ際、クチャクチャというが出やすくなります。